
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の岡崎衣美です。
CAにとって、機内でお客様に快適にお過ごしいただけるよう、きめ細やかにサポートすることは大切な業務の一つです。
マニュアル通りの対応でなく、プラスアルファの言葉がけや対応ができると、お客様にもきっとご満足いただけますね。
そのためには、お客様のご様子をよく観察して、タイミングよく、適切なお声掛けができるよう心がけたいものです。
CA・GSを志す皆さんも、アルバイト先のお客様や、一緒にいるお友達やご家族に対しても、自分に何かできることはないかと、常々からアンテナを立てて欲しいと思います。
✬
今日お話しするのは、ホノルルから関空へ向かう機内でのこと。
日本へ帰国する便は、現地ホノルルを午後に出発し、夕方に関空へ到着というスケジュールでしたので、子どもたちも元気いっぱいで、搭乗してからもとてもはしゃいでいました。
現在、機内では、電波を発しない状態の電子機器であれば離着陸の間も使うことができるのですが、私はうっかり子どもに電源を切るよう促してしまい、(以前は離着陸時は電源をオフにしないといけなかったのです)せっかく機嫌よく遊んでいた息子を、案の定大泣きさせてしまったのでした(-.-;)
そこで、すかさずCAさんが、
「いかがされましたか?iPadは機内モードでしたらお使いいただいて大丈夫ですよ。」
と離陸前の忙しい時間帯にも関わらず、笑顔で息子と私に声をかけてくださいました。
おかげさまで息子の機嫌もすぐ直り、その後は快適に過ごすことができました。
「気づいてくれてありがとう!!!」と、私はそのCAの方にとても感謝したのでした。
今回の私のように、小さい子ども連れの乗客は、周りへの迷惑になってはいけないと、不安を抱えていますので、適切なタイミングで積極的に声かけをすると、お役にたてることが多いです。
こういったことはマニュアルには書かれていませんし、絶対にしなければならないことではありません。
しかし、そのささやかな気配りや心配りが、CA・GSにとってはとても大切なのです。
また、これは一朝一夕に身につくものではありませんから、日頃からその視点で物事を捉え、少しずつでも良いので、是非実践してみてくださいね!
周りの方にもきっと喜んでいただけると思いますよ。
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2021.03.18サロン経営おもてなしファシリテーターとして始動します!
キャリア形成・学び2021.03.182021年新年度 お引き受けできる研修/セミナーの開催日程に関して
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話