
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の鵜飼千登静です。
日頃大阪市内のとある専門学校の非常勤講師をしているのですが、先日後期の期末テストが無事終了し、早くも学生達は春休みです。
私もシラバス通りに無事に授業が終了しホットするのも束の間、テストの採点と評価に追われておりました。
専門学校では、早期就労制度というものがあり、卒業を待たずして企業に就職したものもたくさんいます。
しかしながら、2足のわらじ状態。
勤務しながら、専門学校には課題プリントを提出し、その課題評価と就業日誌、そしてプラスして卒業課題(卒業論文)をもって卒業できるかどうかが決まります。(うちの学校の場合です。。。)
働きながらやること多くて大変ですが、高い授業料も納めていますし、専門士の資格をゲットしようとみんな必死、頑張っています。
今専門学校に残っている2年生は、2018年4月以降入社のものばかり。
4月入社がもちろん多いですが、中には6月、さらには10月入社というANAグランドスタッフに内定の学生もいます。
企業も新人研修のキャパの問題で入社を細かく分け、指定してきます。
「10月まで何しよ〜〜」状態ですね。
こんなに長い休みをもらえるのはもうこれで最後ではないでしょうか。
学生最後の思い出作りですね^^
楽しい春休み、学生最後の思い出に残る春休みを過ごしてもらいたいものです。
企業によっては新人研修をスムーズにスタートできるように、宿題を課す企業も多いですよ。
入社前に宿題が出ているみなさんは、さっさと終わらせて春休み、満喫してくださいね!
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話
My Diary2020.09.20夏休みも終わり、オンライン授業は秋以降も続きます!
おすすめセミナー・イベント2020.07.05初ライブ配信終了「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」