
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の鵜飼千登静です。
皆さん、暑い最中、メイク崩れで悩んだりしていませんか?
また、メイクに自信がない、自分に似合うカラーがわからない、、、といったお悩みはないですか?
就活で、今のまま、いつものメイクで内定がゲットできそうですか?
教え子の大学生が上記のような様々な悩みがあり、このまま就活に突入するのは自信がない、、、是非メイク&ヘアのレッスンをしてほしい!!とのご希望がありました。
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクールでは、一人ひとりの学生のお気持ちに寄り添ったオリジナルカリキュラムでレッスンができるのが最大のメリット!!少人数だからできるわけですよね。
そこで、7月のレッスンは急遽私が信頼するプロのヘア&メイクの先生であり、メイクレッスンサロンmake-up ruban(リュバン)主宰のコスメコンシェルジュ五味佐和子さんにお願いをして、先生のご自宅サロンでレッスンをしていただきました。
メイク&ヘアに関しての学生の悩み・学びたいことは
事前に学生へのヒアリングをしました。様々な悩みが出ましたが、多かった意見をまとめるとこんな感じでした。
このままで、就活を迎えていいのか、周りからは〇〇なイメージを持たれているが払拭したい!私は変わりたい!!・・・そのような声も聞かれました。
- エアライン就活に適した髪のまとめ方・・・うまくシニヨンにまとめることができない
- 眉毛の整え方・描き方・・・太さと濃さもわからない
- チークの位置・・・輪郭によって位置が変わるとは聞いたことはあるが、自分に合う位置がわからない
- アイシャドウ・リップの色・・・ついついピンク系ばかり好きで買ってしまうが、自分に似合っているのかわからないし、就活に適当かわからない
- ビューラーの使い方・・・綺麗にまつげをカールをさせたい etc
五味佐和子先生は一人ひとりの学生の気持ちに寄り添い、どんなイメージに仕上げたいのかヒアリングしながら、その学生の顔立ちに適しているテクニックの伝授・エアライン業界にふさわしいメイクのアドバイスをしてくださいました。
学生の表情が変わっていく瞬間
レッスンが進むにつれて、学生同士感嘆の声が聞こえるようになりました!そして、表情も自信に満ち溢れる笑顔に^^
普段悩んでいたことがサクサクと解決!!
そして、今までに見たことのない自分の顔が鏡に映っている!まるで魔法がかかったよう。。。
「こんなに何回も鏡を見たくなるのは初めて!!」と言っている学生もいました。
技術はもちろんすぐに習得できるものでもないので、これから練習あるのみ!!
習ったことは忘れないようにレッスンシートに事細かにメモ書きをされていました。
これさえあればポイントを忘れることなく確認しながら自分でメイクができますね。
ヘアスタイルも整えて、ますます自信に満ち溢れた表情になり、その姿を見ていて私もとっても嬉しくなりました!そして、学生みんなが愛おしい♡
レッスン後の感想
レッスンを終えての感想をご紹介します。
- 今日は本当にありがとうございました。自分の顔に感動したのは初めてです!
- 指摘を受けた姿勢とメイク、両方頑張って美しくなります。
- 五味先生から「今日は失敗しても大丈夫だから」とおっしゃっていただけたのでリラックスしてとても楽しい時間を過ごすことができました。
- 今日から早速必要なメイク道具を揃えたり、今あるもので実践できるものはしていきます。
夢に向かってひたむきに努力する姿勢、熱意を持って取り組む姿勢が美しくって、私も毎回学生たちからエネルギーをいただいています。
学生たちは早速アドバイスされた点を反復練習しながら、メイク&ヘアのスキルを上げてエアライン就活に自信を持って臨めるでしょう!そう期待します。
やっぱり見た目は重要です^^ 第一印象をぐっとアップさせることに重点を置いて、あなたのメイクや髪型をまずは見直してみませんか?
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクールではオリジナルカリキュラムにより各々の弱点を見据えて指導をしています。是非お問い合わせをお待ちしています。
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
おすすめセミナー・イベント2022.02.04「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」登壇を振り返って
My Diary2022.01.012022年 年始のご挨拶
キャリア形成・学び2021.09.02子育てママの「働きたい!」を応援『Mama Yell』掲載コラム3
キャリア形成・学び2021.05.12子育てママの「働きたい!」を応援『Mama Yell』掲載コラム2