
2019年2月より、医療機関でのマナー接遇研修を担当させていただく機会が増えています!
先日は、京都のとある動物病院さまへ。
2018年11月より我が家にはミニチュアシュナウザーの可愛い愛犬が家族として仲間入りしています。なので、動物病院は身近な場所になった鵜飼家。私も何度かワクチン接種をするために、愛犬とともに通院した経験はあり。その時に感じたことを踏まえ、利用者目線でもお話をすることができました。
日本獣医師会の調査によると、動物病院を選ぶ際に決め手となる要素は、もちろん獣医師の説明のわかりやすさや、病院の設備・自宅からの距離もポイントは高いのですが、接遇面も上位項目に入っています。
受付での対応や立ち居振る舞い、電話の受け答えも飼い主様は気になるご様子なのです。
ということであれば、
動物病院側も接客接遇面を強化すれば、安心して来院してくださる方が増えるわけです!
以上のように、近年医療現場における接遇の重要性が高まってきていると感じます。多くの医療機関が医療現場における接遇力の向上に取り組んでいます。
好感を持っていただける接客コミュニケーション力を目指す研修を承りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2021.03.18サロン経営おもてなしファシリテーターとして始動します!
キャリア形成・学び2021.03.182021年新年度 お引き受けできる研修/セミナーの開催日程に関して
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話