もう直ぐ秋のお彼岸〜お彼岸のお参りのマナー〜

秋のお彼岸の季節ですね。
「暑さ、寒さも彼岸まで」と言われるように、最近は本当に過ごしやすい気候になってきました。

私もお彼岸には決まって、お墓まいりに帰省します。

今年2017年の「秋のお彼岸」は、
秋分の日の9月23日を「中日」として、前後3日、計7日間が「秋のお彼岸」だそうです。
つまり、9月20日が「彼岸入り」、9月26日が「彼岸明け」ですね。

週末の土日はお墓まいりで賑わいそうですね。

お彼岸のいわれ

彼岸とは、仏教でいう俗世界に対する佛の世界のことで現世に対して、”あちら側”という意味です。

春分の日、秋分の日は太陽が真西に沈むので、真西には極楽浄土があるという仏教説から、先祖の霊を供養する仏事が行われる習わしとなりました。この時期にお寺では七日間に渡って彼岸会(ひがんえ)が行われ、家庭でも先祖の霊を供養するために、仏壇にお供えをしたり、お墓参りをします。
(All About暮らしより引用させていただきました)

秋は収穫のお祝いの時期でもあります。
今年の収穫の報告をご先祖様にしていたのではないかな〜とも思います。

お墓まいりの手順やマナー

私は昔からよく、両親に連れられてお墓まいりには行っていました。
私が20代の時、早くに父を亡くしたので、今では帰省のたびにお墓まいりをして、日頃お空から見守ってくれていることへの感謝を述べ、娘の成長を墓前に見せに行っています。

    1、まずは墓石周りの掃除から始めます

雑草が生えていれば抜きとり、墓石に水をかけてきれいに汚れを落とします。水鉢をきれいなお水で満たし、花立てや香炉もきれいにし、お花をお供えします。

    2、故人の好きだったものをお供えします

私の父はビールを好んでいたので、ビールをお供えすることが多いです。お酒やジュースなどの水物の他、食べ物もOK。ただし、食べ物をそのままにするとカラスや猫に荒らされてしまうので、お線香をあげ、合掌したら持ち帰るのがマナー。「いただくね」と言って、みんなで分けて食べちゃいます。それが供養になるのですね。

    3、ろうそくやお線香をお供えします

先日お盆に檜の香りのするお線香、お抹茶の香りのするお線香を見つけ、お供えしました。仏具売り場には様々な香りのお線香が販売されています。お気に入りのお線香を持って、お墓まいりに行くのもいいですね。

    4、墓石にお水をかけて合掌

私も娘も般若心経を唱えることができるので、このタイミングで唱えています。娘が歌を披露したりもします。今小学校で九九を学んでいるので、今年は九九を披露することになると思います。娘の成長をしっかり伝えています。

    5、最後に後始末を

霊園でお借りしたものは元の場所へお返しし、ゴミ等も所定の場所へ。お供え物は持ち帰り、家族でいただきましょう。
お彼岸だからといって特別なことをすることは決してなく、家族揃ってお墓まいりをする、いつも以上に丁寧にお掃除をすることで十分ご先祖様はお喜びになっていらっしゃると思います。

遠方でなかなかお墓まいりに行けないという方は

お墓まいりに行くことができない方もいらっしゃると思います。
日頃の思いをお手紙に託すこともできますし、お墓まいりにいってくれる身内や親戚にお線香やお供え物、お菓子などを送ることや、お花代・お線香代として現金を送ることもできますね。

何よりもご先祖様への思い、供養する気持ちが大切です
ご先祖様の思い出話に花咲かせ、ご家族で楽しいひと時をお過ごしくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

鵜飼千登静
鵜飼千登静
夢叶いJALの客室乗務員として国内線・国際線に乗務、結婚、妊娠。しかし、育児休職中にまさかのJAL破綻。思いもよらぬ形で早期退職というつらい選択を余儀なくされる。キャリアが途切れる不安から、娘1歳半より講師としてセカンドキャリアを築くが、小さい我が子を抱えての社会復帰に心身ともに限界に近づき、ひとり働き方改革!
現在はフリーランスの講師×キャリアコンサルタントとして、行政セミナー、企業研修、教育機関(高校・専門学校・大学)講義、就職・キャリアアップ支援など人材育成をメインとする。一人ひとりの個性や現在の状況と課題に着眼し、その方が描く未来に近づけるようファシリテーターとしての役割で人を導く。

関連記事

プロフィール

元大手航空会社の客室乗務員、現在はフリーランス講師。国家資格キャリアコンサルタント。

高等教育機関では主にキャリアデザイン・就職対策・エアラインビジネス・ホスピタリティ/ビジネスマナーに関する授業を担当。
企業・医療機関では新入社員研修・人材育成研修・マナー接遇研修に登壇中。

最近の記事

  1. 豊中市は、女性活躍推進に積極的に取り組んでいる事業者を認証し、だれもが働きやすい、暮らしやすいまちづ...
  2. 豊中市女性の活躍促進支援事業が今年もスタートします!豊中市は、女性活躍推進に積極的に取り組ん...
  3. しばらく投稿ができておりませんが、鵜飼は元気に大学・企業・医療機関で講師として登壇さんさせていただい...
  4. 2023年もラスト1日!大晦日となってしまいました。
  5. /ご来場、ありがとうございました!!\地域をつなぐ想いをつなぐ未来へつなぐ...

Facebook