
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の岡崎衣美です。
皆さんがCAやGSを目指すのはなぜでしょうか?
そこには、一人ひとり、違った理由があると思います。
例えば、私の場合をご紹介したいと思います。
私は愛媛・松山で生まれ育ちました。
小さい頃から、母と地元松山にあった全日空ホテルのロビーラウンジでランチやお茶をするのが楽しみでした。
そこで食事をしていると、フライトを終えてホテルに戻って来られたり、これからフライトに向かわれたりする、制服姿のCAの方々の姿を見かけることができたからです。
それは、子どもながらにとてもとても憧れる光景でした^_^
そして、忘れもしない大学受験を迎えた18歳の冬、私は志望する大学の二次試験を受けるため、松山から大阪へ飛行機で向かおうとしていました。前期の試験で受からなければ、後期は地元の国立大を受験し地元で進学するという親との約束があり、、(´-`)チャンスは一度きり。
今思い出してもため息が出るほど、緊張して強張った私の心を、搭乗した機内のCAの方の優しい笑顔が溶かしてくれました。
「よし、受験をがんばって、そして、私も乗客をほっとさせることができる様なCAになろう!」
飛行機に搭乗するお客様の気持ちは様々です。
楽しい旅の始まりに、胸躍らせている人や、愛する人に会いに行く喜びに溢れた人。
厳しい仕事の現場に向かうビジネスマンや、私のように受験に臨む学生など、、。
そのお一人おひとりのこころに寄り添えるようなCA、女性になりたい!と思ったのです。
CA ・GSを目指す理由は人それぞれ。でもこれが内定を勝ち取る原動力になります。
あなたが目指す理由は何ですか?
是非聞かせてください^_^
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話
My Diary2020.09.20夏休みも終わり、オンライン授業は秋以降も続きます!
おすすめセミナー・イベント2020.07.05初ライブ配信終了「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」