
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の鵜飼千登静です。
就活解禁となった3月より《面接突破の10か条》をお届けしております。
今日は3項目目 面接は一つひとつの動作を丁寧に!をメッセージとともに応援歌とさせていただきますね。
※《2、面接は第一印象が決めて!》はこちらです。
3、面接は一つひとつの動作を丁寧に!
お辞儀ひとつにも心を込め、キビキビした動作を心がけましょう!
日常の生活週間、気持ちの焦りなども出てしまいやすいので、日頃から落ち着いた行動を心がけましょう!!
気ぜわしい感じを受ける人っていますね。その方の動作は落ち着きがなく、慌ただしい。。。
緊張のあまり早口になってしまう人もいますが、落ち着きがない印象を与えてしまいます。
いずれにせよ、日常のくせや人としての気質も面接時に出てしまいやすいものです。良い人間性が伝わるといいのですが、逆効果の評価につながるくせや気質は隠したいものですね。。。
思い当たるふしがある人は日頃から自分の行動に落ち着きを持ちましょう!
私自身にも戒めたいと思います^^
先日ファッション系専門学校生に今期最後の面接対策授業に行ってまいりました。
最終授業ということで、後期の集大成・模擬面接を実施しましたが、見守る先生が担任含め3名もいたせいか、学生たちは超緊張!!^^
動作がロボット状態の学生がいました。
本人はもちろん一生懸命なのでしょう。動作一つひとつを確認しながらの立ち居振る舞いです。しかし、評価は丁寧でよし!とはいえず、ロボットで動きがかなり鈍い。。。
面接の受け答えは少々具体性に欠けるものの良かったのですが、その分動作が目立ってしまいました。
やはり面接時の立ち居振る舞いも一朝一夕には身につかないものです。頭で考えながら、一つ一ひとつ動作を確認しながらになると、やはりロボットかのような動きになってしまい、とても残念です。。。
何度もお伝えしていますが、やはり練習あるのみですね!そして、スマホで動画撮影し、客観視してみるですね!!その努力が自然で、優雅な振る舞いにつながると思います。
しかしながら、動画撮影で自分の姿を見るのは嫌なものですよね。。。
私も4月にご依頼を受けた研修で、実は今動画チェックが入っております。講師としての私を客観視しております。なんとも気恥ずかしく、目を背けたくなるような自分の姿ですが、これも学びと成長につながる思いで、前向きに取り組んでいます。
私も頑張ります!!
皆さんも自分の思う道に一歩一歩近づけるように頑張ってくださいね。
次回は、《面接突破の10か条》 4、面接は言葉のキャッチボール!をお届けします。
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話
My Diary2020.09.20夏休みも終わり、オンライン授業は秋以降も続きます!
おすすめセミナー・イベント2020.07.05初ライブ配信終了「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」