
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の鵜飼千登静です。
今回はお久しぶりに《面接突破の10か条》の続きを進めていきたいと思います!!間が空きすぎましたね、ゴメンなさい。
前回までは7項目めまでお話ししておりました。振り返っておきますと、こちらです⬇
(項目をクリックしていただくと、各コラムに飛びます)
1:面接は緊張しても大丈夫!
是非緊張している自分を楽しんでください。緊張するのはそれだけの想いがある証拠です。
2:面接は第一印象が決め手!
身だしなみを整え、笑顔で明るく挨拶をしましょう。はじめに好印象を与えることができると、その後もスムーズに面接は流れます。
3:面接は一つ一つの動作を丁寧に!
お辞儀ひとつにも心を込め、キビキビとした動作を心がけましょう。日常の生活習慣、気持ちの焦りなども出てしまいやすいので、日頃から落ち着いた行動を心がけましょう。
4:面接は言葉のキャッチボール!
面接官はあなたの魅力を会話を通して見出してくださいます。一方的なマシンガントークにならないように、是非面接官との言葉のキャッチボールを楽しんでください。一問一答形式の答えにならないように。
5:面接では「伝われ」という熱意を込める!
暗記してきた文章を淡々と話すのではなく、感情を込めて想いを伝えましょう。自分の言葉で話そう、伝えよう!という気持ちが大切です。
6:面接では”結論”から話すことが鉄則!
まず質問に対する答えを端的に伝えます。面接官をたくさんの学生と面談し疲れるので、何を言いたいのかストレートに伝わる話し方をすることで面接官のストレスも軽減されます。
7:具体的な表現で伝える!
「たくさん」「いっぱい」「けっこう」などは人によっても捉え方は違います。エピソードも具体的な言葉で表現するようにしましょう。
残り3つです!今回は8項目・9項目めを一気にご紹介。
8:面接は自分が話していない時も審査中!
集団面接では自分が話していない時でも、態度や表情も評価対象として見られています。くれぐれも気を抜かないように、姿勢を正し、他の学生がどのような話をしているか耳を傾けましょう。
9:面接は今その時間にできることを精一杯やる!
集団面接ではどうしても隣の学生の言動が気になります。時には怖気付くようなこともあるでしょうが、自信を持って精一杯の気持ちで面接を受けましょう。
他の受験生を気にするあまり、自分らしさを見失っていませんか?
面接中、自分への質問が終わったらほっとして気が抜けてしまっていませんか?
また、次は自分の番!!と質問に対する答えを必死に考えてこわばった表情になっていませんか?
またまた、この企業は志望度が低いから・・・など、面接に集中していない人はいませんか?
皆さんがお話ししていない時の表情や態度も面接官はチェックしています。面接中は始終気を抜かないで!!
以前、こんなこともありました。
確かアパレル業界を目指していた女子学生さんの経験談。
最終面接で社長1人対、女子学生3人(大学生2人に、教え子ちゃん専門学校生1人)
最終面接では、大学生2人と社長は会話は盛り上がるものの、教え子ちゃんは蚊帳の外といった扱いだったそうです。教え子ちゃんにも一応流れで質問はするが、全く興味なさそうだったと。。。
帰り道でも大学生2人に「私たちだけ盛り上がってしまってごめんね〜」と言われ腹が立つ思いで教え子ちゃんは学校に戻ってきました。
私:「で、〇〇さんはどんな風に面接乗り切ったの???」
教え子ちゃん:「とにかく笑顔でやり抜きました!!私以外3人だけで盛り上がっていても、その方向に耳を傾け、へ〜そうなんですね〜とうなずいたり、、、とにかく笑顔で乗り切りました!!それしかできなかった。。。でも多分ダメだと思います。全く私に興味なかったですもん!!」と。
教え子ちゃんはとっても笑顔の可愛い学生で、真面目でしっかりしていて、期待のできる学生でした。第一志望で、その企業に入りたい思いはかなりのもの。私はいつもその企業への熱意を聞いていました。最終面接、私は絶対合格して欲しいと送り出したのですが、残念な表情で帰ってきた時は私もどうした!!何があった!!と内心驚きましたが、
「笑顔で乗り切った」という言葉を聞いて、期待は持てるな、これは圧迫面接かも。。。と思いました。
その後、もう一度その第一志望の会社に教え子ちゃんは呼ばれました。
あ、これは内定だな〜とピンときました!!
結果、再度訪問し、社長直筆のお手紙をいただき、感動の中内定をゲット^^
嬉しい報告を私にしに来てくれました。
教え子ちゃんは期待されていた分、最後に試されたんですね。接客業に就くものとして、自分の感情をコントロールできるか、心の中の気持ちを表情に出してしまうかどうかを。
「自分にできることはその場を笑顔で乗り切ることしかできなかった」
このような対応で乗り切れた教え子ちゃんを誇りに思う瞬間でした!
面接では想定しない状況に置かれるようなこともあるかもしれませんが、その場で出来ることを精一杯やるしかないのです!!
是非、皆さんも周りに怖気付くことなく、企業への熱意を忘れず、どんな状況でも自信を持って乗り切ってくださいね!
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
おすすめセミナー・イベント2022.02.04「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」登壇を振り返って
My Diary2022.01.012022年 年始のご挨拶
キャリア形成・学び2021.09.02子育てママの「働きたい!」を応援『Mama Yell』掲載コラム3
キャリア形成・学び2021.05.12子育てママの「働きたい!」を応援『Mama Yell』掲載コラム2