以前にもご紹介しましたが、大阪市市民局のYouTubeチャンネルに、出演させていただいています。
動画1はこちら
動画2がアップされましたので、ご紹介します。
『正しい日本語・敬語で印象アップ・評価アップ!!』
皆さんは正しい表現の日本語・正しい敬語を使うことができますか?
社会では、自分と目の前の相手との関係によって適切な敬語を使うことが求められます。
今回は敬語についてまとめてみます。
敬語には3種類、尊敬語・謙譲語・丁寧語があります。
これらを適切に使い分けることによって、あなたの印象もアップし、評価も高まることでしょう!是非、自然に敬語を使いこなせるようになってください。
尊敬語
尊敬語は、相手の動作や状態を高める表現を使うことにより、相手への敬意を表現します。
主語は「相手」です。
●動詞➕「れる」「られる」をつける
例)話す:話される、 食べる:食べられる
●お(ご)〜になる
例)話す:お話になる、 書く:お書きになる
●尊敬の動詞
尊敬の気持ちを表す別の動詞に置き換える
例)話す:おっしゃる、 食べる:召し上がる
謙譲語
謙譲語は、へりくだることにより、自分の動作や状態を低める表現を使います。間接的に相手を高め、敬意を表現できます。
主語は「自分」「身内」です。
●お(ご)〜する
例)話す:お話しする、 持つ:お持ちする
●〜させていただく
例)待つ:待たせていただく
●謙譲の動詞
謙譲の気持ちを表す別の動詞に置き換える
例)話す:申す、申し上げる、 行く:参る
丁寧語
丁寧語は、動作や状態を丁寧に表現する言い方です。相手に対しても、自分に対しても使います。
例)〜だ:(丁寧な言い方) 〜です (もっとも丁寧な言い方) 〜でございます
そうだ:(丁寧な言い方)そうです (もっとも丁寧な言い方)さようでございます
以上にまとめたように、尊敬語・謙譲語・丁寧語の基本を頭に入れることは大切ですが、頭で考えながら話すというより、自然に口から出てくるように日頃からの訓練が必要ですね。
敬語の習得は一朝一夕にはいかないものです。
間違いやすい敬語について
敬語の使い方に慣れないうちは、敬語表現を間違いやすいものです。
また、昨今は間違った表現が当たり前のように社会で使われているために、それが本当は間違いであることさえ見過ごされている場合があります。
間違った表現を使い続け、恥をかく、評価を落とさないようにしたいものですね。
尊敬語と謙譲語の混同
●(誤)「先ほど部長が申されたように、経理部に請求書の訂正の件はお伝えしました。」
「申す」は「言う」の謙譲語です。上司に使うのは間違えています。
尊敬の助動詞「れる」「られる」をつけても尊敬語にはならないので注意してください。
(正)「先ほど部長がおっしゃったように、経理部に請求書の訂正の件はお伝えしました。」
「言う」の尊敬語である「おっしゃる」を使いましょう。
●(誤)(お客様に対して)「詳しい内容はフロントで伺ってください。」
「伺う」は「聞く」の謙譲語なので、お客様に対して使うのは間違いですね。しかし、この誤りをしている人は多いです。
(正)「恐れ入りますが、詳しい内容はフロントでお聞きになって(お尋ね)くださいますか。」
お客様に依頼するので、クッション言葉の「恐れ入りますが」や「お手数ですが」を冒頭に持ってくると印象がさらに良いですね。語尾も依頼疑問形にしましょう!
二重敬語
敬語を二重に重ねてしまう表現は間違いです。
●(誤)「部長がお書きになられた書類を、社長にお渡ししました。」
「お(ご)〜になる」と「れる」「られる」を同時に使うのは二重敬語で間違いです。
(正)「部長がお書きになった書類を、社長にお渡ししました。」
●(誤)「お客様がそのようにおっしゃられました。」
尊敬を表す動詞に「れる」「られる」をつけてしまうのは二重敬語で間違いです。
(正)「お客様がそのようにおっしゃいました。」
二重敬語もよく間違って使われているのを耳にします。気をつけましょう!!
動画2でもお話ししていますが、正しい日本語表現を身につけること、正しい敬語を使うことで、あなたの印象もぐっと良くなり、評価も高まります。
洗練された話し方を意識してみましょう!
この記事を書いた人
-
夢叶いJALの客室乗務員として国内線・国際線に乗務、結婚、妊娠。しかし、育児休職中にまさかのJAL破綻。思いもよらぬ形で早期退職というつらい選択を余儀なくされる。キャリアが途切れる不安から、娘1歳半より講師としてセカンドキャリアを築くが、小さい我が子を抱えての社会復帰に心身ともに限界に近づき、ひとり働き方改革!
現在はフリーランスの講師×キャリアコンサルタントとして、行政セミナー、企業研修、教育機関(高校・専門学校・大学)講義、就職・キャリアアップ支援など人材育成をメインとする。一人ひとりの個性や現在の状況と課題に着眼し、その方が描く未来に近づけるようファシリテーターとしての役割で人を導く。
最新の投稿
- おすすめセミナー・イベント2024.11.152024年度豊中市女性活躍促進事業のセミナーが無事終了しました!
- おすすめセミナー・イベント2024.10.052024年度豊中市女性活躍促進事業のセミナーが今年もスタートしました!
- 企業研修2024.09.08今年も企業内研修をお引き受けしております!
- My Diary2023.12.312023年年末のごあいさつ