本日より大阪府内のとある大学で、1回生へのキャリアデザイン授業を受け持たせていただきます。
今夏国家資格キャリアコンサルタントに合格して、このようにキャリアデザインの授業に登壇できること、本当に嬉しく思いながら初日を迎えました。1年前より他校でもキャリアの授業は担当させていただいておりますが、キャリアコンサルタントの資格のない私が登壇していていいのかな〜と心の中ではもやもや抱いておりました。(念のため…資格はなくても授業はできます。しかし、キャリアコンサルタントと名乗ることはできません!)
晴れて今夏資格を取得できたので、今日は「キャリアコンサルタントであり、非常勤講師の鵜飼千登静です。」と自信を持って自己紹介することができました^^
第1回目の授業はオリエンテーション
後期15回、授業が終わる頃には2020年がスタートしています!!それを考えると時の経つスピードが恐ろしく早いですね。
第1回目となる今日はオリエンテーション。私、鵜飼千登静とはどういう経歴で今に至る講師なのか、私自身の昔を振り返り、大学生活のお話から、自身の就活体験記、そして、夢を叶えたJAL時代のお話を交えて自己紹介から始めました。
ここで伝えたかったことは、
・早い段階から自分の魅力が活かせそうな仕事、どんな仕事に就きたいか、興味があるのか考える大切さ
→「自己理解」「仕事理解」大切ですね。自分の魅力、短所も含めて認識し、どんな仕事に就きたいかな、考えてみましょう!
・長い目で見て働きやすい会社か
→私は子供を産んでも働きたかったので、育児休暇制度やママが働きやすい環境が整備されているかにも注目して企業選びをしました。今は女性活躍推進の制度を掲げる企業が沢山あります。女性は要チェックですね!男性もイクボス・イクメン・カジダンの時代です。男性社員への取組を掲げる企業も多いです。
・ファーストキャリアが大切!万が一退職となっても次につながるか、自己成長を促せる会社か見極めて企業選びをする
→まさかのJAL破綻!からの私は社会復帰、転職組です。JALで培ったことが今でも仕事で活きていますし、自信を持ってJALのおもてなし精神をお伝えできています。
・志望業界・志望企業が決まったら、早くから準備をする
→募集要項や企業のHPを見ても、どんな人材を求めているのかわかります。自分がその人材へ近づくには何が足りないのかがわかれば、今何をすべきか考え実行!その経験が人を作り上げてくれると思います。
・内定がゴールではない
→志望企業に内定をもらうことだけが目的ではありません。社会人になってからも自分磨き、スキル・知識のブラッシュアップは必須。目標を掲げながらいつまでもブラッシュアップできるか、企業人として評価され、自身でも納得のいく仕事をする、せっかく働くならそんな人生がいいですよね。
以上のようなことを伝えてから、授業の内容や到達目標、評価の仕方、授業中のマナーをお伝えしました。
1回生後期ではまず「自分のことを知る」
大学1回生の時期には、まず自分自身のことをよく知ることが重要であると考えます。
そこで、「自分を知る」ことを主な目的として、対人コミュニケーションのスキルを身につけ、社会の中で自分の夢を実現するための方法を学び、今後の大学生活を主体的に構築できる力を身につけようとお話ししました。
熱心に耳を傾けて聞いてくれる学生がほとんどでした。これからはただ聞くだけの授業ではなく、グループディスカッションやペアワークを大いに取り入れて協調性や、自己表現力、日本語力も身につけてもらいます!きっと自分の意見を伝えるのが苦手な学生も多いでしょうが、就活が始まるまでにはみんなで成長を感じられるような授業を展開していきたいと思います。
私自身もドキドキだった初回の授業、なんとか無事に終了。来週もよりクラス全体がほぐれるように尽力します^^
この記事を書いた人
-
夢叶いJALの客室乗務員として国内線・国際線に乗務、結婚、妊娠。しかし、育児休職中にまさかのJAL破綻。思いもよらぬ形で早期退職というつらい選択を余儀なくされる。キャリアが途切れる不安から、娘1歳半より講師としてセカンドキャリアを築くが、小さい我が子を抱えての社会復帰に心身ともに限界に近づき、ひとり働き方改革!
現在はフリーランスの講師×キャリアコンサルタントとして、行政セミナー、企業研修、教育機関(高校・専門学校・大学)講義、就職・キャリアアップ支援など人材育成をメインとする。一人ひとりの個性や現在の状況と課題に着眼し、その方が描く未来に近づけるようファシリテーターとしての役割で人を導く。
最新の投稿
- おすすめセミナー・イベント2024.11.152024年度豊中市女性活躍促進事業のセミナーが無事終了しました!
- おすすめセミナー・イベント2024.10.052024年度豊中市女性活躍促進事業のセミナーが今年もスタートしました!
- 企業研修2024.09.08今年も企業内研修をお引き受けしております!
- My Diary2023.12.312023年年末のごあいさつ