《マイナスな表現は避ける》

キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の岡崎 衣美です。

 

2019年卒の皆さんは、来たる面接試験に向けてしっかり予習や練習をされていることと思います。
そんな皆さんに、面接試験での質疑応答の際に気をつけてほしいことがあります。

 

それはマイナスな表現は極力避けるということ。
これは、社会に出て仕事をする上でとても大切なことです。

 

特にCA・GSを目指す皆さんは、空港や機内でたくさんのお客様と接することになりますね。
そんな中で、お客様から何か質問をされたとします。

 

その時に「分かりません。」「知りません。」これだけしか言えなければ、お客様にご納得いただくことはできませんね。とても冷たい感じがします。

 

こんな時は、「生憎(あいにく)ですが、私には分かりかねますので、すぐに確認してまいります!」と言って、すぐに行動に移すよう心がけます。

オススメ表現の3つのポイント

  • 「生憎(あいにく)ですが、」「恐れ入りますが、」といったような枕詞・クッション言葉をつけること。枕詞・クッション言葉をつけることで後に続く否定のニュアンスが和らぎます。
  • ②「分かりません。」ではなく、「分かりかねます。」や、「できません。」ではなく「できかねます。」というように、否定の表現を間接的なものにすること。直接的な表現を避けることで、相手が受け取る印象を柔らかくすることができます。
  • ③否定するだけでは終わらせずに、必ず代替案を示すこと。

 

このような柔らかく、かつ前向きな表現ができれば、回答に多少時間がかかってしまったとしても、お客様はきっとご納得いただけることと思います。

 

面接においても同じです!
中には答えに窮するような難しい質問を投げかけられる場面もあるかも知れません。

 

内心ドキドキしてしまうかも知れませんが、そんな時こそ、にっこり笑顔でこの3つのポイントを思い出してください。

 

自分が口にした言葉は全て自分に返る、とも言われています。

 

面接の時だけでなく、普段の生活の中でもマイナスな表現やネガティブワードをなるべく避けて、プラスの表現やポジティブワードに置き換えるように心がけてみてくださいね(^ ^)

この記事を書いた人

鵜飼千登静
鵜飼千登静
夢叶いJALの客室乗務員として国内線・国際線に乗務、結婚、妊娠。しかし、育児休職中にまさかのJAL破綻。思いもよらぬ形で早期退職というつらい選択を余儀なくされる。キャリアが途切れる不安から、娘1歳半より講師としてセカンドキャリアを築くが、小さい我が子を抱えての社会復帰に心身ともに限界に近づき、ひとり働き方改革!
現在はフリーランスの講師×キャリアコンサルタントとして、行政セミナー、企業研修、教育機関(高校・専門学校・大学)講義、就職・キャリアアップ支援など人材育成をメインとする。一人ひとりの個性や現在の状況と課題に着眼し、その方が描く未来に近づけるようファシリテーターとしての役割で人を導く。

関連記事

プロフィール

元大手航空会社の客室乗務員、現在はフリーランス講師。国家資格キャリアコンサルタント。

高等教育機関では主にキャリアデザイン・就職対策・エアラインビジネス・ホスピタリティ/ビジネスマナーに関する授業を担当。
企業・医療機関では新入社員研修・人材育成研修・マナー接遇研修に登壇中。

最近の記事

  1. 豊中市は、女性活躍推進に積極的に取り組んでいる事業者を認証し、だれもが働きやすい、暮らしやすいまちづ...
  2. 豊中市女性の活躍促進支援事業が今年もスタートします!豊中市は、女性活躍推進に積極的に取り組ん...
  3. しばらく投稿ができておりませんが、鵜飼は元気に大学・企業・医療機関で講師として登壇さんさせていただい...
  4. 2023年もラスト1日!大晦日となってしまいました。
  5. /ご来場、ありがとうございました!!\地域をつなぐ想いをつなぐ未来へつなぐ...

Facebook