
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクール 講師の岡崎 衣美です。
先日も専門学校での就職面接対策の授業へ行ってまいりました。
集団面接の練習として、面接時の所作として、入退室・美しいお辞儀の仕方、椅子への座り方などを学生の皆さんは実践!!
着なれないスーツを着用し、まっすぐ立つ姿勢から確認。まっすぐ美しく立つことも案外難しいのです。
日頃に染み付いた癖・身体の歪みは誰しもあるものです。
是非全身の映る鏡の前で正しい姿勢ができているかも確認してみましょう!
真横から見て、5点【くるぶし・膝のお皿の後方・股関節の外側の出っ張り・肩・耳】が一直線にまっすぐなっていればOK。
「まっすぐ立って!!」と言うと反り腰になってお腹が出る人がいるので要注意です。
お腹は力を入れて引っ込めましょう。
お尻の穴もキュッと締めます!
かかとはつけて、つま先は握りこぶし1個分ほど、扇状に開けます。
両手は男性は体側に沿わせますが、女性はおへそのあたりで両手のひらを美しく重ねましょう。
おへそより上で重ねると脇が開いて、肩も上がり、みっともないですね。
できそうですか?是非鏡の前でチェックしてみてくださいね。
慣れないことと緊張で、皆さんはじめはぎこちない動きをしていましたが、直した方が良いところを指摘し、それを改善できるように何度も繰り返し練習していくと、短い時間の中でも少しずつ上達していくのが、見ていて良く分かります。
しかし、一度学んでやってみただけでは、すぐに忘れてしまい、残念ながら身につけたことにはなりません。
また、たとえ学んだ内容を覚えて頭では理解していたとしても、いざ行動に移すとなると、考えながらではスムーズな動作にはならないのです。
繰り返し練習することで、初めて身につき、自分のものとなり、いつでもどこでも、自然とできるようになります。
学生の皆さんにも、自宅の食卓の椅子などを面接で座る椅子と思い、面接での立ち居振る舞いを毎日練習してくださいとお伝えしました。
また、スマートフォンなどで動画を撮り、自分の姿や立ち居振る舞いを客観視すると、それまで気がつかなかった自分の改善点にも気づくことができます。
練習しては撮影して確認、、、を繰り返していくと、美しい所作がだんだんと身について上達していく様子もご自身で確認でき自信につながりますので、とてもオススメです!
是非、実践してみてくださいね(^ ^)
キャリアパスデザイン・大阪エアラインスクールでも、面接試験対策のレッスンを行っております。
お問い合わせをお待ちしております。
二期生も募集中です✈︎こちら
この記事を書いた人

-
キャリアパスデザイン主宰。元大手航空会社の客室乗務員、現在は一児の小学生を育てながら、フリーランスの講師をしています。
高校生・専門学校生・大学生・就職希望のママが内定に直結する就職支援講座を受け持ち、特にエアライン業界・ホテル業界への就職アドバイスならお任せください!!
最新の投稿
My Diary2020.11.28帝国ホテルで引き継がれる”おもてなし”を大学生にお伝えしています
My Diary2020.09.23学生に履修動機を聞いてみたら、改めて気が引き締まったお話
My Diary2020.09.20夏休みも終わり、オンライン授業は秋以降も続きます!
おすすめセミナー・イベント2020.07.05初ライブ配信終了「キャリアのファシリテーター直伝!初めの一歩の見つけ方」